2020年2月1日 / 最終更新日時 : 2020年2月1日 Kazuya カイトボード パウダーサーフィン 大ケガの対応として選択したスノースケートでの基礎練習の結果、中斜面までなら概ねスノースケートで滑ることができるようになった。エッジが食い込む雪面なら、バインディングフリー (Binding-free) を感じさせないター […]
2020年1月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 Kazuya カイトボード 背骨の折れた選手 全国のスキー場が雪不足に悩むなか、ルスツは降雪に恵まれているようだ。そして、雪まつりと春節が始まる1月最後の日曜日、僕はスノーボードのテクニカル選手権北海道大会に出場した。残念なのは、僕の背骨が折れていることだ。2か月ほ […]
2019年6月7日 / 最終更新日時 : 2019年6月7日 Kazuya スノーボード 大きな試練 ぼくは二十一歳で免許を取り、すぐに運転経験が必要な営業職に応募した。ペーパードライバーなのに「運転経験がある」と言い、初出勤の前日にレンタカーで経験の帳尻を合わせた。 会社のクルマは他の社員と共用で、カセットデッキには佐 […]
2019年3月7日 / 最終更新日時 : 2019年3月7日 Kazuya スノーボード キング第4リフト 3月になると晴れる日が多くなり、雪解けがすすむ。ジャリジャリの粗目(ザラメ)雪は、あまり歓迎されない。 ところで、日本語のザラメ雪とコーンスノーは同類としてあつかわれる。しかし、多くの人が「ザラメ」で連想する雪はジャリジ […]
2019年2月24日 / 最終更新日時 : 2019年2月24日 Kazuya カイトボード 青空と風のある休日 土曜日、スノーカイト用に新しく買ったバインディングが届いた。その日の夜、板のワックスを塗りなおし、バインディングをセットした。そして日曜日、朝一でアンヌプリに向かうことにした。 さっそくゴンドラで上にいくが、風が強いので […]
2019年1月4日 / 最終更新日時 : 2019年1月4日 Kazuya スノーボード ツインの板が好き ここ数年、僕はカービングの練習に長い時間を費やした。それもテクニカル選手権に出る多くの選手たちと同じようなハンマーヘッドの板を使っていた。でもディレクショナルボード(進行方向の決まった板)だと練習が楽しくない。それに後ろ […]
2018年12月1日 / 最終更新日時 : 2018年12月1日 Kazuya スノーボード アンヌプリ上部の連絡 ニセコグランヒラフは11月24日にオープンしたが、去年より雪は少ない。それでも、山麓のヒラフビレッジは、人通りが増え、賑やかになった。冬だけに営業する店も次々にオープンし、ビジターに様々なサービスを提供するスタッフも集結 […]
2018年2月28日 / 最終更新日時 : 2018年2月28日 Kazuya スノーボード ランチタイム スノーボード ニセコに移住したぼくは、フルタイムで勤めている。でも、週3回は在宅勤務なので、オフィスに行くのは週に2回だけだ。 オフィス勤務の水曜日は好天に恵まれた。ぼくは、ランチタイムにでスノーボードをすることにした。会社からグラン […]
2017年12月10日 / 最終更新日時 : 2017年12月10日 Kazuya スノーボード ニセコUNITEDシーズンパス 冬に備えて、一生懸命に準備したのに、いろんなモノが壊れだしている。 スノーモービルがまだ直らぬうちに、クルマのエンジンもかからなくなり、水道の水も止まった。同時に複数の生活インフラが使えなくなると、さすがに堪(こた)える […]
2017年2月5日 / 最終更新日時 : 2017年2月5日 Kazuya スノーボード JSBAテクニカル選手権 予報通りの青空が広がったこの日、JSBAテクニカル選手権(略称「テク選」)北海道地区大会が行われる。テクニカル選手権は、主としてターンの質を競う採点競技で、地区大会の上位に入れば、全国大会に出られる。全国大会は、デモンス […]